茶器展
先日、といっても、もう半月以上経っているけれど……、陶芸家をしている友達の個展を見に行ってきた。
前回会ったのは、昨年の5月なので、一年半ぶりの再会。お互い大人なってしまったので、特に変化はなかったけれども、子供の頃の話なんかに火がついて、とても楽しかったのでした。
作品のほうは、相変わらずとってもアート。今回、彼の作品を見ていて、子供の頃の体験がよく表れていることに気がついたりもした。やはり、モノヅクリは、どんなに隠蔽しても、その人間の子供時代の経験なんかが反映されてしまうようだ。
他の誰も気づかないことに気づけた優越感なんかもありつつ、とても嬉しかったのでした。
関連記事
-
-
ボーイスカウトとは? – どこから来て、どこへ行くのか
僕が参加している、ボーイスカウトはなんなのか。について、ちょっと書いてみる。 軍 …
-
-
森のおみやげ
友達の誕生日会をしてみました。 まあ、みんなでお菓子を持ち寄って、騒いだだけなん …
-
-
岡本太郎展を見て思うこと
生誕100年を記念して開催された、「岡本太郎展」を見てきました。 僕は、岡本太郎 …
-
-
ボーイスカウトのすすめ
久しぶりにブログの更新です。先日、ぼくの所属しているボーイスカウトで入団式を行い …
-
-
バットレスキャンプ場
ボーイスカウトの活動で、キャンプに行ってきました。 山のなかにあるバットレスキャ …
-
-
キャンプ in 日の出太陽の家
先日の16日17日と、カブ隊の活動で、キャンプに行ってきました。 キャンプ地は、 …
-
-
ドン・ペリニヨン・パーティ
どこから出た話だったのか、ドンペリを飲もうということになり、「ドンペリ・パーティ …
-
-
所ジョージの「世田谷ベース」のステンシル
所ジョージの”世田谷ベース”という番組で、ステンシルシー …
-
-
手塚治虫のブッダ展 – 漫画と仏像でみる仏陀の生涯
東京国立博物館で開催されていた、ブッダ展を見に行ってきました。 ブッダの生涯を、 …
-
-
イバラード借景庭園展に行く
イバラード – 井上直久の世界 しばし、イバラードの世界へ。 そこは …
- PREV
- 荻窪のカフェ+ギャラリー+古本屋『六次元』
- NEXT
- 南高尾山稜をハイキング