memo

心に響くもの

日常

イバラード借景庭園展に行く

投稿日:2010 年 9 月 13 日

しばし、イバラードの世界へ。
そこは、画家の井上直久さんによって創造された架空の世界。だけど、まったくの架空ではなくって、現実世界の視点を変えることによって生まれた、もう一つの世界っていえば良いのかな。
ジブリ美術館で上映されている「星をかった日」の少年が暮らしていたり、「耳をすませば」に出てくるバロン伯爵の住んでる世界といったら知っている人も多いかもしれない。ジブリ美術館には、イバラードの世界が壁画として描かれています。あの宮崎駿さんも惚れ込んだ世界なのですよ。

イバラード(Iblard)は画家・井上直久によって創造された架空の世界にある国。

魔法の存在する世界であり、人々はソルマという技法でシンセスタという鉱石を用いて自分の思い浮かべたものを形にして表わす。空にはラピュタと呼ばれる浮島あるいは小惑星が多数浮かび、街の建造物は植物に覆われる。この世界の公共交通機関は車輪がなく宙に浮く路面電車と同じく空に浮かぶ鉄道「ジーマ」である。

iblard

自己表現をするために、ただひたすらに写真を撮ったり、アニメを作ったり、陶器を作ったりとさまざまな人がいるけれど、井上直久さんは、まさに、イバラードという世界を構築するために絵を描き続けている人なのです。
そのイバラードの新作が「借景庭園展」で発表されているのでした。

iblard

会場には、井上直久さんもいらっしゃって、創作についての話を聞くことができました。
井上さんの自然体で話されるその空気が、世間話のように感じさせられたけども、いま思えば貴重な話が多かったような気がします。「耳をすませば」の背景画を制作する際に交わした宮崎駿監督とのやりとりだとか、高畑勲監督と訪れた円通寺での思い出などなど。そもそも、歴史に残るような画家の方と、ほんのちょこっとだけれど話しができたことが、貴重な時間だったのだ。
「イバラード借景庭園展」は9月24日まで、東大前「アートスペース」にてやっております。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

陶芸

遅ればせながら、いくちゃんから届いたカップのご紹介を。 僕は、コーヒーカップをひとつ買ったのだけれど、ふたつも送って頂いていたのでした。感謝です。 まず、こちらが僕が買ったカップ。 外見の焦げ茶色に、 …

no image

岡本太郎展を見て思うこと

生誕100年を記念して開催された、「岡本太郎展」を見てきました。 僕は、岡本太郎のことをリアルタイムではほとんど見ていなくって、過去の映像や著書でしか知りません。 それ故に、なのかもしれませんけれど、 …

no image

キックボクシング

キックボクシングを見てきました。 格闘技を生で観戦するのは初めてです。 実は、僕と同い年の従兄弟が、プロのキックボクサーなのです。 これまでにも、何度か誘われていたんですけども、なかなか予定が合わず、 …

no image

一直線

  そうそう、先週、朝霧高原のほうに行ったんですよ。 まるで北海道のような、長い長いストレートの道が、気持ち良かったです。 そのときの様子を、動画でどうぞ。

no image

キャンプ in 日の出太陽の家

先日の16日17日と、カブ隊の活動で、キャンプに行ってきました。 キャンプ地は、日の出太陽の家。知的障害者の方々が住まわれる、授産施設でもあります。 キャンプファイアでは、施設の皆さんと一緒にゲームな …