memo

心に響くもの

日常

手塚治虫のブッダ展 – 漫画と仏像でみる仏陀の生涯

投稿日:2011 年 7 月 6 日

ブッダ展東京国立博物館で開催されていた、ブッダ展を見に行ってきました。
ブッダの生涯を、手塚治虫の代表作”ブッダ”の原画と、本物の仏像で追うという、なんとも風変わりな展覧会です。
仏像には、まったく興味はなかったのだけれど、手塚治虫のブッダと、仏教には少しだけ興味があったので、どんなものか見てみよう、という軽い気持ちで行ってきたのでした。



ブッダ展

手塚治虫の描いた”ブッダ”と、ガンダーラや日本などの仏像で表現された”仏陀”を比較しながら鑑賞するという、奇妙な組み合わせのものなのだけれど、これが非常にわかりやすくて面白かったです。
というのも、手塚治虫という人が凄いのだろうけれど、その実物の仏像で表現されているものと、漫画で描かれているものが見事にマッチしていて、その正確さに打ちのめされます。もしかしたら、仏像に合わせて描いた絵なんかも、あったりするのかな。

ブッダ展

もし仏像だけを見ていても、僕には、それほど楽しめなかったと思うけれど、手塚治虫の原画を使ったプレゼンテーションによって、仏像も楽しむことができました。仏像も、ストーリー立てて見ていくと、分かりやすいものになるようです。
興味のベクトルを向けさせるためのアプローチとしても、ちょっと参考になりました。

ブッダ展

僕にとって一番目を奪われたのは、やっぱり手塚治虫の原画です。
かなり描き込んである原稿が、大胆にごっそり修正してあったり、鉛筆のネームが残っていたり、ペンの跡とベタの塗りむらがはっきりと分かったり、印刷物とは違って生の迫力がありました。

手塚治虫の仕事に感服したり、仏陀というひとりの人生を見つめてみたり、価値が高い仏像が集結していたり、ほんとうに不思議な展覧会なのでした。

手塚治虫 書籍一覧


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

森のおみやげ

友達の誕生日会をしてみました。 まあ、みんなでお菓子を持ち寄って、騒いだだけなんですが。 僕が持っていったお菓子は、白髭のシュークリーム工房という店のクッキー。この店、ジブリファンの間では、ちょっと有 …

no image

東京 穴場の山登り

先日の三連休に、堂所山・景信山を登山してきました。 まあ、登山と言っても、小さな子どもでも登れるような、ハイキングコースです。 天候は、幸いにも晴れ。前日は雨だったけれど、ぬかるみなども無く、登りやす …

no image

キックボードで犬目線

先日、つい、うっかり、魔が差して、キックボードを買ってしまって、いい年して、地面を蹴飛ばしながら走らせているわけなんですが、そのキックボードにカメラを付けたら、犬目線になって面白いんじゃないかと思い、 …

no image

西湖で泳ぐ

お盆は、キャンプのため西湖に行っていました。イカダに乗ったり、湖を泳いだりと、人間回復といえるほどでもないけれど、そのような活動をしていました。例によって、ボーイスカウトの活動でのこと。 西湖っていう …

no image

思い出の本 スマーフ物語の復刻を望む

先日、ネットサーフィンをしていたら、たまたま「スマーフ」のサイトに行きつき、映画化されて来年には日本でも公開されることを知しりました。 この「スマーフ」というのは、青い肌にダンゴッ鼻の小さな妖精のこと …