memo

心に響くもの

日常

スキーで使えるリードとハーネス

投稿日:2012 年 1 月 20 日

スキーもう、とっくに2012年になっていました。
最近、ろくにブログも書かずに、だらだらと、まあ、それなりにやってきたわけですが、ここいらで、いっちょ気合を入れてやってやろうじゃないの、なんて考えてもいないわけですが、例によってボーイスカウトの活動で、スキーをしてきたので、動画をアップします。



スキー

ボーイスカウトのスキーというと、幼稚園児から中学生までの子どもたちと一緒に滑るわけなのですが、幼稚園児となると、やはりゲレンデにはなかなか出ることができません。
これまでは、ソリをしたり、キッズパークなどの、なだらかな傾斜で遊んだりしていたわけですが、今回はハーネスとリードという補助器具を使用したので、大人も子どももスキーを大満喫できたのでした。

スキー

スピードも抑えられ、ころばずに滑れるので、子どもたちも自信がつくようです。
紐を引くことで、左右のターンもできます。
小さな子を連れてスキーをする方は、是非お試しあれ。

今回、僕は初日のみ子どもたちと一緒のクラスで滑って、2日目からは撮影係りを担当しておりました。
とてもオイシイ役回りで、申し訳ないぐらい楽しんでしまったのでした。感謝です。

スキー

あー、楽しかった。

スキー・スノーボード用ハーネス


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

手塚治虫のブッダ展 – 漫画と仏像でみる仏陀の生涯

東京国立博物館で開催されていた、ブッダ展を見に行ってきました。 ブッダの生涯を、手塚治虫の代表作”ブッダ”の原画と、本物の仏像で追うという、なんとも風変わりな展覧会です。 仏像 …

no image

西湖で泳ぐ

お盆は、キャンプのため西湖に行っていました。イカダに乗ったり、湖を泳いだりと、人間回復といえるほどでもないけれど、そのような活動をしていました。例によって、ボーイスカウトの活動でのこと。 西湖っていう …

no image

ヘンプで宮崎あおい風のカメラストラップを作ってみる

一眼カメラのストラップは、最初から付いていたメーカのものをずっと使用してきたんですけども、やっとオリジナルのストラップを作りました。 まえから、オリンパスのCMで宮崎あおいが使っていたカメラストラップ …

サニィの首輪

革作りのオーダーメイド幅広首輪「HIRO Workshop」

no image

オルメカ文明展-マヤへの道をたどる

先日、「オルメカ文明展」を見てきた。 古代文明に詳しいわけでもないのだけれど、ちょっと前からマヤ文明に興味をもっていて、少しだけマヤに関する本なんかも読み出していたそんなタイミングに、マヤのルーツとな …