memo

心に響くもの

日常

牛乳パックでポンポン船を作る

投稿日:2012 年 6 月 17 日

ポンポン船牛乳パックを使って、ポンポン船を作ってみました。例によって例のごとく、ボーイスカウトの活動で行ったわけですが、大人気なく、子どもたちに負けない本気のポンポン船を作成しました。ポンポン船といっても、ピンとこない方もいるかもしれませんが、『崖の上のポニョ』で宗介が乗っていた、あの船です(もっと分からない?)。



昔の子供は、みんな作っていたような、メジャーなおもちゃらしいのですが、現在ではほとんど見ることがありませんよね。

船の胴体の部分は、木や、アルミ缶で作ったり、いろいろなものが使えるのですが、今回は、材料が集まりやすいということで、牛乳パックを使いました。
いちばん簡単な作りかたは、牛乳パックを縦に半分に切って、先端を折り曲げてボートのような形にするのが手っ取り早いです。
けども、大人は、もっと船らしい形で作ったり、既製品を買ったりと、子どもたちに大人の力を見せ付けんばかりのいやらしさです。
素敵ですね。

ポンポン船

なんとなくアクセントで、船体に切込みを入れてみましたけども、ちょっと底に近い部分まで切りすぎて、水が入ってきました。
そのため、運航時はテープで補強しました。

ポンポン船

船首と船体には、ワリバシを刺して、麻紐を括りつけて帆をつけてみました。
帆は、いらない布キレを貼りつけただけですけども、なんとなく、それっぽくなったでしょうか。
船尾に、旗をつけて完成です。

ポンポン船

あとは、エンジンとなる針金を船に取りつけます。
この針金は、乾電池などに巻きつけて作ります。
4ミリくらいのアルミのパイプが、手ごろで良いと思います。
このパイプに、スポイトで水を入れて、ロウソクで熱すると、中で沸騰した水が噴出して、船が進んでいきます。

ポンポン船にしては、巨大すぎて、かなり重かったです。

ぽんぽん船

関連記事

no image

ボーイスカウトとは? – どこから来て、どこへ行くのか

僕が参加している、ボーイスカウトはなんなのか。について、ちょっと書いてみる。 軍隊のような制服に、首にスカーフをまいた少年たちを見れば、ボーイスカウトだと分かる人は多いかもしれない。 しかし、知名度は …

no image

旧友と過ごした名古屋旅

久しぶりに、名古屋に遊びに行ってきました。おそらく、10年ぶりくらいのこと。 比較的、よく会う友達もいるのだけれど、今回はほんとうに久しぶりに会う友達が多くて嬉しかった。 会ってしまえば、意外とブラン …

no image

東京 穴場の山登り

先日の三連休に、堂所山・景信山を登山してきました。 まあ、登山と言っても、小さな子どもでも登れるような、ハイキングコースです。 天候は、幸いにも晴れ。前日は雨だったけれど、ぬかるみなども無く、登りやす …

no image

東西どん兵衛 味比べ

関西から知人が遊びに来たので、どん兵衛を買ってきてもらいました。 なんで、どん兵衛かって? 実は、けっこう有名な話なんですけども、どん兵衛は関東と関西で味が違うのです。 料理の味付けや、醤油なんかでも …

no image

思い出の本 スマーフ物語の復刻を望む

先日、ネットサーフィンをしていたら、たまたま「スマーフ」のサイトに行きつき、映画化されて来年には日本でも公開されることを知しりました。 この「スマーフ」というのは、青い肌にダンゴッ鼻の小さな妖精のこと …