memo

心に響くもの

日常

牛乳パックでポンポン船を作る

投稿日:2012 年 6 月 17 日

ポンポン船牛乳パックを使って、ポンポン船を作ってみました。例によって例のごとく、ボーイスカウトの活動で行ったわけですが、大人気なく、子どもたちに負けない本気のポンポン船を作成しました。ポンポン船といっても、ピンとこない方もいるかもしれませんが、『崖の上のポニョ』で宗介が乗っていた、あの船です(もっと分からない?)。



昔の子供は、みんな作っていたような、メジャーなおもちゃらしいのですが、現在ではほとんど見ることがありませんよね。

船の胴体の部分は、木や、アルミ缶で作ったり、いろいろなものが使えるのですが、今回は、材料が集まりやすいということで、牛乳パックを使いました。
いちばん簡単な作りかたは、牛乳パックを縦に半分に切って、先端を折り曲げてボートのような形にするのが手っ取り早いです。
けども、大人は、もっと船らしい形で作ったり、既製品を買ったりと、子どもたちに大人の力を見せ付けんばかりのいやらしさです。
素敵ですね。

ポンポン船

なんとなくアクセントで、船体に切込みを入れてみましたけども、ちょっと底に近い部分まで切りすぎて、水が入ってきました。
そのため、運航時はテープで補強しました。

ポンポン船

船首と船体には、ワリバシを刺して、麻紐を括りつけて帆をつけてみました。
帆は、いらない布キレを貼りつけただけですけども、なんとなく、それっぽくなったでしょうか。
船尾に、旗をつけて完成です。

ポンポン船

あとは、エンジンとなる針金を船に取りつけます。
この針金は、乾電池などに巻きつけて作ります。
4ミリくらいのアルミのパイプが、手ごろで良いと思います。
このパイプに、スポイトで水を入れて、ロウソクで熱すると、中で沸騰した水が噴出して、船が進んでいきます。

ポンポン船にしては、巨大すぎて、かなり重かったです。

ぽんぽん船

関連記事

no image

茶器展

先日、といっても、もう半月以上経っているけれど……、陶芸家をしている友達の個展を見に行ってきた。 前回会ったのは、昨年の5月なので、一年半ぶりの再会。お互い大人なってしまったので、特に変化はなかったけ …

no image

スキーで使えるリードとハーネス

もう、とっくに2012年になっていました。 最近、ろくにブログも書かずに、だらだらと、まあ、それなりにやってきたわけですが、ここいらで、いっちょ気合を入れてやってやろうじゃないの、なんて考えてもいない …

no image

陶芸

遅ればせながら、いくちゃんから届いたカップのご紹介を。 僕は、コーヒーカップをひとつ買ったのだけれど、ふたつも送って頂いていたのでした。感謝です。 まず、こちらが僕が買ったカップ。 外見の焦げ茶色に、 …

no image

押井守が語る原発 – LOOP-02 東京藝術大学シンポジウム

先月、東京芸術大学で開催された、押井守さんのシンポジウムに行ってきました。 押井さんの話は、原発の問題から始まり、身体論まで、予定の時間を30分もオーバーするほど絶好調で、とても面白い内容でした。 当 …

no image

西湖で泳ぐ

お盆は、キャンプのため西湖に行っていました。イカダに乗ったり、湖を泳いだりと、人間回復といえるほどでもないけれど、そのような活動をしていました。例によって、ボーイスカウトの活動でのこと。 西湖っていう …