memo

心に響くもの

日常

ボーイスカウトのロープワークでエレベータ作り

投稿日:2012 年 5 月 13 日

ボーイスカウトのロープワークでエレベーター作り町田青少年教育センターでキャンプをしてきました。例によって、ボーイスカウトの活動でのこと。
町田市が経営するキャンプ場だけあって、設備がとても整っていて、とてもカブ隊のキャンプとは思えない豪華なログハウスで眠ることができたり、水具のレンタルが無料だったり、その代わり返却時の洗浄チェックがめちゃくちゃ厳しかったりと、積もる話は置いといて。
今回の活動では、ロープワークで木登りエレベータたるものを作ったわけですが、それがとても面白かったのでご紹介します。



滑車を使ったロープワークといえば、一般的にはターザンロープが多いのですが、このキャンプ場には既に遊具としてターザンロープがありまして、何か違ったものを作れないものかと思案して。
ターザンロープが横なら、じゃあ縦は? ということで、エレベータを作ることになったのでした(隊長が)。
木の上に吊るされた、お菓子を取りに行くという遊びです。

なかなか体験できない遊びに、子どもたちは大はしゃぎなのでした。
さすがに大人は乗りませんでしたけど、頑丈な木があったら大人版のエレベータもやってみたいですね。
遊び万歳!

域力だ!ボーイスカウト―「そなえよつねに」をモットーに


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

牛乳パックでポンポン船を作る

牛乳パックを使って、ポンポン船を作ってみました。例によって例のごとく、ボーイスカウトの活動で行ったわけですが、大人気なく、子どもたちに負けない本気のポンポン船を作成しました。ポンポン船といっても、ピン …

no image

スキーで使えるリードとハーネス

もう、とっくに2012年になっていました。 最近、ろくにブログも書かずに、だらだらと、まあ、それなりにやってきたわけですが、ここいらで、いっちょ気合を入れてやってやろうじゃないの、なんて考えてもいない …

no image

押井守が語る原発 – LOOP-02 東京藝術大学シンポジウム

先月、東京芸術大学で開催された、押井守さんのシンポジウムに行ってきました。 押井さんの話は、原発の問題から始まり、身体論まで、予定の時間を30分もオーバーするほど絶好調で、とても面白い内容でした。 当 …

no image

野山北公園とクロスケの家

犬仲間の皆さんと、野山北公園に行ってきました。 都心から一時間程度で、日本の原風景が堪能できる、ハイキングコースでございます。 あの『となりのトトロ』のモデルとなった場所の近くだけあって、昔の日本らし …

no image

植木鉢をペイント

素焼きの植木鉢にペイントをして、オリジナルの鉢を作ってみました。 素焼きのものは、園芸ショップなんかで、お手ごろ価格で扱っていたりするんですけども、やはり素焼きのままだと、ちょっと面白みにかけたりしま …