memo

心に響くもの

日常

西湖で泳ぐ

投稿日:2010 年 8 月 19 日

お盆は、キャンプのため西湖に行っていました。イカダに乗ったり、湖を泳いだりと、人間回復といえるほどでもないけれど、そのような活動をしていました。例によって、ボーイスカウトの活動でのこと。
西湖っていうのは、富士五湖の一つで、河口湖のお隣にあります。あまり大きくないせいか、知名度もちょっと低めで、釣り人がまばらにいる、そんな湖。

今回、湖で遊ぶにあたって、子供たちはペットボトルでイカダを作りました。
どうやって作るのかって、ペットボトルを4つ束ねて、真ん中の隙間に竹を串刺しにするだけ。そして、その竹を組んでいけば完成です。めちゃくちゃシンプルな構造です。
でも、この作り方をあみだすまでに、いろいろな材料で試して、試行錯誤していたんだそうな。なんでも、一回生み出してしまえば簡単だけれど、それまでが苦しいもんです。まあ、昔はペットボトルもなかったけれど。

僕はあまりイカダには乗らないで、ほとんど泳いでいました。というのも、今回は、防水カメラを持っていって、水に浸かりながら撮影していたわけです。これが、新鮮な映像が撮れて、なかなか面白いんです。

そもそも、湖だとか海だとか山だとか森だとか、自然にかかわる遊びっていうのは、それだけで楽しかったりしますよね。
だけれども、自然に触れて楽しいだとか綺麗だと思うこの感覚が、不健全というか、普段どれだけ汚れた生活をおくっているか、ということの裏返しだということ。
そう思うと、現代の子供たちって、僕らのころよりも、少しずつ自然に触れる機会が減っているだけに、どんどん感覚の違った人間になっていくわけで、昔の人たちのように、自分の身体の使い方を知っている人間が減っていくのは当然なんですね。いろいろな時代の変化に順応して、なんとか生きていくのが人間なんでしょうけども、自分の身体と頭と全身を使って、地球を楽しむことが出来るんだということを、子供のうちから、選択肢の一つとして教えておいたほうが、単なるサイボーグにはならないんじゃないか、と改めて感じたりもします。
ボーイスカウトの古さが一周して、時代に合う日も、いずれくるのかなと思ったり、思わなかったり。
まあ、部屋にこもってパソコンしてるのも楽しいんですけども。

キャンプのちょっとしたスパイスに、イラストなんかも描いてみました。
悪の大王が、子供たちを襲うというストーリーのもの……。

Xactiで水中撮影
水に浸けたまま泳いだりもしましたけど、壊れなかったです。

防水デジタルムービーカメラ Xacti


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

スキーで使えるリードとハーネス

もう、とっくに2012年になっていました。 最近、ろくにブログも書かずに、だらだらと、まあ、それなりにやってきたわけですが、ここいらで、いっちょ気合を入れてやってやろうじゃないの、なんて考えてもいない …

no image

文化庁メディア芸術祭の受賞作品からピックアップ

前評判が高かったので、文化庁メディア芸術祭を覗いてきました。 新国立美術館にて2月2日から13日まで開催されておりました。 僕が行ったのが最終日だったので、もう終わってから記事にすることになってしまい …

no image

旧友と過ごした名古屋旅

久しぶりに、名古屋に遊びに行ってきました。おそらく、10年ぶりくらいのこと。 比較的、よく会う友達もいるのだけれど、今回はほんとうに久しぶりに会う友達が多くて嬉しかった。 会ってしまえば、意外とブラン …

no image

ラーメンズ・片桐仁の粘土道『感涙の大秘宝展 ~粘土と締切と14年~』を見る

ラーメンズの片桐仁が、自身が作る粘土作品を展示する『片桐仁 感涙の大秘宝展 ~粘土と締切と14年~』を渋谷のパルコに見に行きました。 片桐さんといえば、舞台コントを中心に活動するお笑い芸人ではあります …

no image

親戚 集う

まるでサマーウォーズさながらだな、と思った。 先日、祖父母の召天者記念礼拝に親戚一同で集まった。祖父は僕が生まれるずっと昔に亡くなって、祖母が亡くなったのも十年以上前のこと。 時間が過ぎるにつれて、こ …