memo

心に響くもの

日常

植木鉢をペイント

投稿日:2012 年 5 月 26 日

植木鉢をペイント素焼きの植木鉢にペイントをして、オリジナルの鉢を作ってみました。
素焼きのものは、園芸ショップなんかで、お手ごろ価格で扱っていたりするんですけども、やはり素焼きのままだと、ちょっと面白みにかけたりしますよね。そこで、ちょこっと絵を描いたり、色を塗り替えるだけでも、オリジナルのものに変わるので、一工夫してみると面白いです。
手軽に作ることができるので、家の片隅で眠っている鉢を、生まれ変わらせてみるのも良いかもしれませんね。



植木鉢をペイント

用意するものは、アクリル絵の具と、筆と、植木鉢だけ。
アクリル絵の具は、乾燥すると固まってしまうため、パレットは既製品を使わずに、いらない板の版か、もしくは食品についてくる、発泡スチロールやプラスチックのトレーでも使いましょう。
アクリル絵の具は、水彩絵の具と同様に、水にのばしてペイントできますが、乾燥すれば水に溶けることはないので、植木鉢を外で使うこともできます。

植木鉢をペイント

一般的には、単色で、アンティーク調に仕上げることが多いのでしょうけども、僕はイラストを描いてみました。
まず、イラストを紙に描いてから、その絵を見て、鉢にペイントしていきます。
失敗した場合は、手で擦れば消えてしまうので、やり直しもききます。
すべて塗り終えたら、乾燥してからニスを塗ります。
スプレータイプのバーニッシュグロスがおすすめです。

植木鉢をペイント

鉢には、長寿で縁起が良いとされるイキモノを描いてみました。
龍、錦鯉、鶴、亀、の四匹です。
この鉢には、数年前に買った、謎の植物を植え替えて、相棒にプレゼント。
長生きするんだよ。

植木鉢をペイント

ついでに、自分用にもひとつ作ってみました。
なんとなく、銀河鉄道の夜をイメージしてペイント。伝わるでしょうか……。

アクリル絵の具

関連記事

no image

文化庁メディア芸術祭の受賞作品からピックアップ

前評判が高かったので、文化庁メディア芸術祭を覗いてきました。 新国立美術館にて2月2日から13日まで開催されておりました。 僕が行ったのが最終日だったので、もう終わってから記事にすることになってしまい …

no image

ラーメンズ・片桐仁の粘土道『感涙の大秘宝展 ~粘土と締切と14年~』を見る

ラーメンズの片桐仁が、自身が作る粘土作品を展示する『片桐仁 感涙の大秘宝展 ~粘土と締切と14年~』を渋谷のパルコに見に行きました。 片桐さんといえば、舞台コントを中心に活動するお笑い芸人ではあります …

日の出

ボーイスカウトのすすめ

久しぶりにブログの更新です。先日、ぼくの所属しているボーイスカウトで入団式を行いました。 そこで、保護者の方たちに、活動を紹介するためにビデオを編集して上映しました。 けっこう評判が良かったのと、まだ …

no image

ボーイスカウトとは? – どこから来て、どこへ行くのか

僕が参加している、ボーイスカウトはなんなのか。について、ちょっと書いてみる。 軍隊のような制服に、首にスカーフをまいた少年たちを見れば、ボーイスカウトだと分かる人は多いかもしれない。 しかし、知名度は …

no image

思い出の本 スマーフ物語の復刻を望む

先日、ネットサーフィンをしていたら、たまたま「スマーフ」のサイトに行きつき、映画化されて来年には日本でも公開されることを知しりました。 この「スマーフ」というのは、青い肌にダンゴッ鼻の小さな妖精のこと …