牛乳パックでポンポン船を作る
牛乳パックを使って、ポンポン船を作ってみました。例によって例のごとく、ボーイスカウトの活動で行ったわけですが、大人気なく、子どもたちに負けない本気のポンポン船を作成しました。ポンポン船といっても、ピンとこない方もいるかもしれませんが、『崖の上のポニョ』で宗介が乗っていた、あの船です(もっと分からない?)。
昔の子供は、みんな作っていたような、メジャーなおもちゃらしいのですが、現在ではほとんど見ることがありませんよね。
船の胴体の部分は、木や、アルミ缶で作ったり、いろいろなものが使えるのですが、今回は、材料が集まりやすいということで、牛乳パックを使いました。
いちばん簡単な作りかたは、牛乳パックを縦に半分に切って、先端を折り曲げてボートのような形にするのが手っ取り早いです。
けども、大人は、もっと船らしい形で作ったり、既製品を買ったりと、子どもたちに大人の力を見せ付けんばかりのいやらしさです。
素敵ですね。
なんとなくアクセントで、船体に切込みを入れてみましたけども、ちょっと底に近い部分まで切りすぎて、水が入ってきました。
そのため、運航時はテープで補強しました。
船首と船体には、ワリバシを刺して、麻紐を括りつけて帆をつけてみました。
帆は、いらない布キレを貼りつけただけですけども、なんとなく、それっぽくなったでしょうか。
船尾に、旗をつけて完成です。
あとは、エンジンとなる針金を船に取りつけます。
この針金は、乾電池などに巻きつけて作ります。
4ミリくらいのアルミのパイプが、手ごろで良いと思います。
このパイプに、スポイトで水を入れて、ロウソクで熱すると、中で沸騰した水が噴出して、船が進んでいきます。
ポンポン船にしては、巨大すぎて、かなり重かったです。
関連記事
-
-
ヘンプで宮崎あおい風のカメラストラップを作ってみる
一眼カメラのストラップは、最初から付いていたメーカのものをずっと使用してきたんで …
-
-
東京 穴場の山登り
先日の三連休に、堂所山・景信山を登山してきました。 まあ、登山と言っても、小さな …
-
-
押井守が語る原発 – LOOP-02 東京藝術大学シンポジウム
先月、東京芸術大学で開催された、押井守さんのシンポジウムに行ってきました。 押井 …
-
-
陶芸
遅ればせながら、いくちゃんから届いたカップのご紹介を。 僕は、コーヒーカップをひ …
-
-
祖父との対話
先日、親戚の集まりに参加して、祖父母のお墓参りに行ってきた。 親戚と集まるのも久 …
-
-
植木鉢をペイント
素焼きの植木鉢にペイントをして、オリジナルの鉢を作ってみました。 素焼きのものは …
-
-
謹賀新年
明けましておめでとうございます。 2010年が幕を開けました。今年は、どうも激動 …
-
-
七福神めぐり – 武蔵野吉祥七福神
なんだか、無性に歩きたくなって、七福神めぐりをしてきました。 登山でもしようかと …
-
-
キャンプ in 日の出太陽の家
先日の16日17日と、カブ隊の活動で、キャンプに行ってきました。 キャンプ地は、 …
-
-
一直線
そうそう、先週、朝霧高原のほうに行ったんですよ。 まるで北海道のような、長い …
- PREV
- 植木鉢をペイント
- NEXT
- ゴム動力のプロペラ飛行機