memo

心に響くもの

日常

陶芸

投稿日:2010 年 6 月 16 日

遅ればせながら、いくちゃんから届いたカップのご紹介を。
僕は、コーヒーカップをひとつ買ったのだけれど、ふたつも送って頂いていたのでした。感謝です。


まず、こちらが僕が買ったカップ。
外見の焦げ茶色に、内側の暖色が映えていて、カラーリングが好みです。
コーヒーを入れると、さらにコントラストが引き立つのが、またグッドですね。


そして、こちらが、オマケで頂いた一品。
オマケといっても、それなりの価格と想像します。
共に、取っ手の形状が一風変わっていて面白いです。広くて持ちやすいところが、機能面も計算されている感じがします。

陶芸作家って、僕が想像するに芸術家であって、自分の内面をそのまんま表現している人たちだ。
もちろん時代の影響だとか、他者の介入なんてことも少しはあるのかもしれないけれど、
基本は自分の内側にあるものを、どう具現化するかということを繰り返しているのだと思う。

自分の感性だけで戦えるなんて、ちょっと憧れてしまうね。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ヘンプで宮崎あおい風のカメラストラップを作ってみる

一眼カメラのストラップは、最初から付いていたメーカのものをずっと使用してきたんですけども、やっとオリジナルのストラップを作りました。 まえから、オリンパスのCMで宮崎あおいが使っていたカメラストラップ …

no image

調布七福神めぐり

武蔵野吉祥七福神につづきまして、調布の七福神めぐりをしてきました。 前回は、ひとりで歩いていたんですけども、今回はふたりで歩いたので、とっても遠足気分なのでした。 今回のコースは、ちゃんと歩けば12キ …

no image

坂崎紫瀾の龍馬伝 – 汗血千里の駒

今年のNHK大河ドラマ、「龍馬伝」が終わってしまった。 今まで、坂本龍馬というと、どうしても司馬遼太郎のイメージがあった。 そして、大河ドラマというと、少し古い演出で若者には受け入れづらいものが多かっ …

no image

ゴム動力のプロペラ飛行機

以前、ボーイスカウトの活動で、ゴム動力のプロペラ飛行機を作ったんですけども、フルスクラッチでプロペラまで手作りしたのがいけなかったのか、ただの設計ミスか、まったくもって飛ばなかったという、消化不良の出 …

no image

キックボードで犬目線

先日、つい、うっかり、魔が差して、キックボードを買ってしまって、いい年して、地面を蹴飛ばしながら走らせているわけなんですが、そのキックボードにカメラを付けたら、犬目線になって面白いんじゃないかと思い、 …