memo

心に響くもの

日常

ドン・ペリニヨン・パーティ

投稿日:2011 年 12 月 1 日

ドンペリどこから出た話だったのか、ドンペリを飲もうということになり、「ドンペリ・パーティ」と銘打って、友人宅でパーティを開いて、人生初のドン・ペリニヨンを飲んできました。

俗に言う、ドンペリの正式な銘柄名は、ドン・ペリニヨンと言いまして、シャンパンを発明したベネディクト会の修道士、ドン・ペリニヨンにちなんで名づけられました。という情報を、たったいまWikipediaから仕入れました。



それはさておき、今回のパーティは、現在お家カフェを開こうと奮闘中のお宅です。
オープンの目処がたちそうだと窺って、それではプレオープンでパーティでもどうでしょう、と提案したところ、快く受けてくださり、開催されたのでした。

パーティ

お持て成しいただいた料理は、カフェ用に考案されたメニューのフルコース。とにかく、凄い豪勢だったのですけれど、写真をほとんど撮っていなかったのは失敗です。

そして、サックス演奏のプロフェッショナルに生演奏をしていただいたり、ピアノとデュエットもしていただいて、すっかりジャズ喫茶のような空間に。なんだか、みなさんアーティストじゃないですか。
料理と、お酒と、人間と、そこに音楽が加わると、もうこれ以上、何も望むものはありません、というような、そんな気持ちになってしまうもの。

パーティ

ちょっと前まで、ほんの数年前まで、こういった仲間とパーティをして、素敵な夜を過ごすなんて、想像もしていなかったわけだけれど、偶然というものに意味づけをしてみると、すべての人は出会うべくして出会うというような、業だか縁みたいなものに結びつけたくなるような、そんな夜なのでした。
僕が爺さんになっても、若者を交えて、こんなパーティをしていたいですね。

みなさまに感謝。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

サニィの首輪

革作りのオーダーメイド幅広首輪「HIRO Workshop」

no image

ヘンプで宮崎あおい風のカメラストラップを作ってみる

一眼カメラのストラップは、最初から付いていたメーカのものをずっと使用してきたんですけども、やっとオリジナルのストラップを作りました。 まえから、オリンパスのCMで宮崎あおいが使っていたカメラストラップ …

no image

ボーイスカウトとは? – どこから来て、どこへ行くのか

僕が参加している、ボーイスカウトはなんなのか。について、ちょっと書いてみる。 軍隊のような制服に、首にスカーフをまいた少年たちを見れば、ボーイスカウトだと分かる人は多いかもしれない。 しかし、知名度は …

no image

死ぬまでに行ってみたい10の場所

とっくに師走になっていました。 なにやら、もうすぐ今年も終わるようです。 手帳に書き記した、観たい映画リストは、ほとんど制覇してますけども、読みたい本リストは50%もいきませんでした。 リストに書きす …

no image

西湖でキャンプ

カブスカウトの活動で、西湖に行ってきました。 湖でペットボトルのイカダで遊んだり、樹海のなかにある、溶岩でできた洞窟に入ったりと、非日常体験を楽しんできました。 今回行った洞窟は、観光地とは別の、迷っ …