memo

心に響くもの

日常

ボーイスカウトのすすめ

投稿日:2015 年 10 月 8 日

ボーイスカウト

久しぶりにブログの更新です。先日、ぼくの所属しているボーイスカウトで入団式を行いました。
そこで、保護者の方たちに、活動を紹介するためにビデオを編集して上映しました。
けっこう評判が良かったのと、まだボーイスカウトを知らない人にも知ってもらいたいので、Youtubeにアップしました。



「感動」をテーマに作ってみました。感動から次の一歩が生まれ、未来につながるというメッセージです。

子ども時代に感動を共有した経験というのは、大人になってからも大きな影響を及ぼすと思います。

「感動しろ」と言われて感動するもんじゃないですけども、大勢で活動をしたり、自然と触れ合うなかで、何かしら拾うものがあり、それが財産となるはずです。
「これだ」と思えるものがあると、より所にもなると思います。

入団式で、こういうことを喋ろうと思っていたら、若干緊張して喋る内容が変わってしまいましたが……。

ちなみに、こちらは8月に行ってきたキャンプの動画。当団では3年に1度、西湖にいってイカダで冒険をしています。すっごい楽しいですよ。
現在、隊員募集中です。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

岡本太郎展を見て思うこと

生誕100年を記念して開催された、「岡本太郎展」を見てきました。 僕は、岡本太郎のことをリアルタイムではほとんど見ていなくって、過去の映像や著書でしか知りません。 それ故に、なのかもしれませんけれど、 …

no image

スキーで使えるリードとハーネス

もう、とっくに2012年になっていました。 最近、ろくにブログも書かずに、だらだらと、まあ、それなりにやってきたわけですが、ここいらで、いっちょ気合を入れてやってやろうじゃないの、なんて考えてもいない …

no image

坂崎紫瀾の龍馬伝 – 汗血千里の駒

今年のNHK大河ドラマ、「龍馬伝」が終わってしまった。 今まで、坂本龍馬というと、どうしても司馬遼太郎のイメージがあった。 そして、大河ドラマというと、少し古い演出で若者には受け入れづらいものが多かっ …

no image

手塚治虫のブッダ展 – 漫画と仏像でみる仏陀の生涯

東京国立博物館で開催されていた、ブッダ展を見に行ってきました。 ブッダの生涯を、手塚治虫の代表作”ブッダ”の原画と、本物の仏像で追うという、なんとも風変わりな展覧会です。 仏像 …

no image

イバラード借景庭園展に行く

イバラード – 井上直久の世界 しばし、イバラードの世界へ。 そこは、画家の井上直久さんによって創造された架空の世界。だけど、まったくの架空ではなくって、現実世界の視点を変えることによって …