memo

心に響くもの

日常

牛乳パックでポンポン船を作る

投稿日:2012 年 6 月 17 日

ポンポン船牛乳パックを使って、ポンポン船を作ってみました。例によって例のごとく、ボーイスカウトの活動で行ったわけですが、大人気なく、子どもたちに負けない本気のポンポン船を作成しました。ポンポン船といっても、ピンとこない方もいるかもしれませんが、『崖の上のポニョ』で宗介が乗っていた、あの船です(もっと分からない?)。



昔の子供は、みんな作っていたような、メジャーなおもちゃらしいのですが、現在ではほとんど見ることがありませんよね。

船の胴体の部分は、木や、アルミ缶で作ったり、いろいろなものが使えるのですが、今回は、材料が集まりやすいということで、牛乳パックを使いました。
いちばん簡単な作りかたは、牛乳パックを縦に半分に切って、先端を折り曲げてボートのような形にするのが手っ取り早いです。
けども、大人は、もっと船らしい形で作ったり、既製品を買ったりと、子どもたちに大人の力を見せ付けんばかりのいやらしさです。
素敵ですね。

ポンポン船

なんとなくアクセントで、船体に切込みを入れてみましたけども、ちょっと底に近い部分まで切りすぎて、水が入ってきました。
そのため、運航時はテープで補強しました。

ポンポン船

船首と船体には、ワリバシを刺して、麻紐を括りつけて帆をつけてみました。
帆は、いらない布キレを貼りつけただけですけども、なんとなく、それっぽくなったでしょうか。
船尾に、旗をつけて完成です。

ポンポン船

あとは、エンジンとなる針金を船に取りつけます。
この針金は、乾電池などに巻きつけて作ります。
4ミリくらいのアルミのパイプが、手ごろで良いと思います。
このパイプに、スポイトで水を入れて、ロウソクで熱すると、中で沸騰した水が噴出して、船が進んでいきます。

ポンポン船にしては、巨大すぎて、かなり重かったです。

ぽんぽん船

関連記事

no image

野山北公園とクロスケの家

犬仲間の皆さんと、野山北公園に行ってきました。 都心から一時間程度で、日本の原風景が堪能できる、ハイキングコースでございます。 あの『となりのトトロ』のモデルとなった場所の近くだけあって、昔の日本らし …

no image

バットレスキャンプ場

ボーイスカウトの活動で、キャンプに行ってきました。 山のなかにあるバットレスキャンプ場という場所で、最寄り駅から遠いことで有名なキャンプ場のようです。 いやぁ、はっきりいって、キャンプ場に向う道すがら …

no image

岡本太郎展を見て思うこと

生誕100年を記念して開催された、「岡本太郎展」を見てきました。 僕は、岡本太郎のことをリアルタイムではほとんど見ていなくって、過去の映像や著書でしか知りません。 それ故に、なのかもしれませんけれど、 …

no image

所ジョージの「世田谷ベース」のステンシル

所ジョージの”世田谷ベース”という番組で、ステンシルシートがよく使われているんですけども。そこで、Tシャツや、バッグや、家具なんかにペイントして遊んでいるのを見ていたら、とても …

no image

龍馬伝展

NHK大河の影響で、人気沸騰中の坂本龍馬さん。 その人気にあやかって開催された、特別展「龍馬伝」。そのまんまやん。 江戸東京博物館で、4月27日から6月6日までやっておりました。 チケットは以前に頂い …